
立哨講習会
- fhigashi2020
- 6月13日
- 読了時間: 1分
5月13日(火)に交通安全指導員の方を迎え、保護者の皆様にもご参加いただき、立哨当番の講習会が実施されました。
立哨当番は登校時に子供達の安全確保のために、「青信号の確認」「左右の安全確認」そして「手をあげて横断」の徹底のために行っている活動です。
指導員の方から立哨当番をする時の注意点として、横断歩道を渡る時は子供達が自分自身で安全を確認ができるように「よく見て渡ってね」「手をあげて渡ってね」「車がきてないか見てね」と声掛けをするようにとご指導いただきました。
また、正しい旗の振り方もご指導いただきました。その際に小さいお子さんを連れている保護者の方は無理に旗を使わなくても問題ないとの事でした。
この講習会で得た技術が立哨当番の時に発揮され、子供たちが安全に登校できることと思います。

コメント