top of page

学校げんき委員会



6月22日

第一回学校げんき委員会

がありました。

子供たちの運動能力や今年度の

体力テストの結果、健康的な食生活、

健康診断結果について先生方の

発表がありました。


運動能力向上のために、朝マラソンの

習慣化に取り組んだり、先生方が

校庭の遊具に子供たちが楽しんで

運動できるような仕掛けを

作成してくれているそうです。

体力テストは、握力とボール投げが

課題だそうです!

時々おうちで肩揉みをしてもらうのも

握力アップに繋がるそうですよ♪


また、朝ごはんのバランスによって

エネルギーバランスがとても

違うことにびっくりしました。

朝は忙しいと思いますが、1品+

すると、栄養バランスが

よくなりますよ!



『子供の能力を引き出すために親ができる事』

をテーマに姫野先生に講演をしていただきました。


①個性

②信じる

③能力

④子どもを見る

⑤親の言葉

⑥愛がすべて


6個のテーマに沿ってお話しが

ありました。

一つ一つのテーマが共感する内容で

これからはこうやって接してみよう!

子供の生命力の素晴らしさなど素敵な

講話でした。


ディスカッションでは学年別で

子育ての悩みを話し合いました。

各グループで出た子育ての悩みを

姫野先生に質問させて頂きとても

有意義な時間でした。


今度の保護者会でも各学年委員さん

からも発表があると思いますので、

子育ての参考にしてくださいね。

Comments


bottom of page